光の届かない穴倉か極寒の地に住んでいる人以外、人の住むところには多かれ少なかれ、いつもグリーンがあるはずです。
暮らしが豊かになるかどうかは、“その”質と量の問題です。
そこから先は、その人の嗜好による愉しみの世界です。


そんな暮らしの愉しみの欲求を満たしてくれるイベントがすぐ近くで開催中です。
現在、富士市の比奈家具・比奈カフェさんで「Roots green market」を開催しています。
珍しいオリーブやミニ盆栽などの植木、多肉植物やサボテンなどのグリーンを筆頭に富士市を中心とした、陶芸作家さんの植木鉢や、
木工作家さんのフレームなど、自然素材を使ったアートワークスが一同に会し、展示販売されています。
6/25(日)までのイベントで、残りの会期は休まず営業されています。
このイベント、今回で2回目の開催ということですが、比奈家具さんの天井の高い広々とした会場でたくさんの仲間たちと並ぶことができ、
グリーンたちも喜んでいるように見えました。
会場に訪れてまず一番に目に飛び込んでくるのは、コチラ↙↙↙

見たこともないくらい大きなオリーブの木の鉢植えです!!
なんと、樹齢150年の古木だそうです!
鉢まで含めて300kg!!!の重量級。
シンボルツリーとして、来場者を迎えてくれていました。


テーブルにのる位、もう少しだけ小ぶりな上の写真こちら2点も同じくオリーブの古木。
仕立てが和風で盆栽風ですね!和モダンの家に合いそうです♪
その他にもたくさんの種類の多肉植物、サボテンが並びます。
どれも個性的。





※↑陶芦澤さんのかっこいい植木鉢。粗い土を使って焼成し、墨を塗って、その上から更に白い釉薬をかけているそう。
釉薬を拭きとるとこのようなヒビ割れのような模様が浮き出てきます。素敵です。
グリーンについて丁寧に説明をしてくださったスタッフの皆さんは、それぞれ本業が建築屋さん、
陶芸家さん、カフェ・家具店経営者さん・デザイナーさん。
異業種の仲間が好きなことで集まってイベントを開催するということは、それぞれの得意分野を活かしながら
活動することができ、何よりも皆さん楽しそうなのが伝わってきて、素晴らしいことだと感じました。
↑「Roots green market」は6/25(日)19:00まで比奈家具・比奈カフェさんで開催中!
気になる方はぜひ!!
こちらで私も良き出逢いがあり、一鉢、家に連れて帰りました。
愛情を注ぐことのできるグリーンに出会える場は、こちらだけではありません。
第一建設 ALTANA Caféでも初心者でも育てやすい丁度良い大きさのグリーンたちを常設展示販売しております。
詳しくはこちらのブログをご覧ください!!!
暮らしを豊かにしたい時、傍らに愛でるグリーンをあなたも見つけてみてはいかがでしょうか?
本社・企画広報
山田 祐子