さて、沼津市岡宮に建築中の
モデルハウスの進捗です。
3/11(木)
石膏ボードが積まれていました。
これから壁や天井に張られていきます。
石膏ボードはその名の通り
石膏を紙で包んで板にしたもの。
耐火性、防音性に優れた建材です。
沼津スタッフのブログでも
ご紹介してます →★
3/12(金)
床下を覗くことが出来ました。
断熱材が入っています。
分厚い!
奥に少し見える銀色は、床暖。
温水パネルです。
ダイニングと洗面所の床に入っていました。
体感するのが楽しみ
3/15(月)
現場はどんどんと木材の茶色から、
石膏ポードのピンク色に。
右手の3枚窓、外側から見ると
こんな感じです。↓
こちらはバルコニー。
屋外のような屋内のような…。
上の写真の空間(私が立っている部分)は
リビングの上、吹抜け。
今だけ足場が設けられています。
ドキドキしながら撮影…。
なので完成後は、
バルコニーから下を覗くと
リビングが見えるようになります。
楽しみです
石膏ボードが張られる前は
以前ご紹介→★
3/15(月) ②
あれ、いつも居ない方がいる。
「何の作業中ですか?」
「窓に合わせてパネルを切ってるんだよ」
お風呂屋さんでした。
浴室セットを搬入中とのこと。
この浴室セットの中の、
この壁に貼るパネルを切断中。
失敗できない作業だ…。
3/18(木)
「おお〜天井かっこいい」
「大変だったよ」
ありがとうございます。
この上にまた石膏ボードが貼られ、
さらに天然木のレッドシダーで仕上げ。
2階も同じように骨組みが。
木造ってかっこいい!
外には、ブルーのガルバリウム鋼板が
待機してました。
いよいよ外壁材が貼られます。
「この木の部分に外壁材を打つんですね。」
「そうだよ!あと隙間ができるから
通気になる」
おお、たしかに。
3/20(土)
一部貼られている外壁材を発見。
大工さんが言っていた通り、
隙間がある!
ちゃんと考えられているんだな、
実際に見るとよりリアルに学べます。
外壁材、一枚一枚は手のひらサイズで
細長い部材ですが
継ぎ目はよく見ないとわかりません。
またご紹介します。
どんどんと完成に近づきます。
<見学会のお知らせ>
3/27(土)28(日)は
モスグリーンのガルバリウムのお家
見学会詳細>>
4/3(土)4(日)は
ブラックのガルバリウムのお家
見学会詳細>>
企画コーディネート室 谷口













