餅まきは、神事である「散餅銭の儀」という
災いを祓うための儀式がもとになっていると言われています。
大昔には、大地の決まった所有者は無く、
自分がこの世にいる間、大地の神様より借りているものと考えられ
『地の神様』(じのかみさま)を祀っていたことから、
地の神様へのお供えの意味があるともわれています。
一般的に上棟式を終えた後、
建物の屋根などから餅まきを行います。
私の子供のころはご近所さんで餅まきをやってたりしましたが、
今はほとんどやるところも少なくなってきました。
お餅やお菓子を配りますのでぜひお越しください
富士支店 飯田