LivingDリビングディー第一建設| 住まいと暮らしのコミュニティカンパニー

静岡県山梨県の新築・不動産・リフォーム&リノベ・家具「LivingD」リビングディー第一建設

メニュー

7/6㈰「ハンギンググリーンを作ろうWS」|グリーンのある暮らし

約3分

こんにちは。広報室の小櫛(おぐし)です。

リビングディーが開催する「ハンギンググリーン ワークショップ」では、
暮らしに合うインテリアとしての植物の楽しみ方を学べます。

壁に絵を飾るように、天井からグリーンを吊るす。
そんなちょっとした工夫でも、空間に奥行きとリズムが生まれます。

「ハンギンググリーン」は、単に“植物を吊るす”だけではありません。
住まいの空気感や、家族の時間にやさしく寄り添う、
“暮らしに馴染むインテリア”としての植物です。

忙しい毎日でも、ふと目に入るグリーンが
私たちの暮らしに、小さな深呼吸を届けてくれます。

空間に立体感をもたらす“吊るす植物”は、
家の中に自然なリズムと呼吸を運んでくれる、小さなアクセント。


日常にグリーンを取り入れたい方、手軽に癒しを感じたい方にぴったり!

【ワークショップ概要】7/6㈰「ハンギンググリーンを作ろう」

会場:静岡県富士市富士見台5-2-1(新モデルハウスOPENイベント会場内)
時間:10:00~13:00~15:00~
定員:各回6名様
講師:Plant Possibility
お金:500円(イベント特別価格になります)

お電話のご予約(9:00~18:00): 0545-52-9064

LINEでのご予約(24時間受付): <こちらをクリック>

今回は、初めての方にもイメージしていただきやすいように、
「ハンギンググリーンってどんなもの?」
「作るのは難しくない?」
──そんな声にお応えすべく、過去に開催した際の様子をお届けいたします。

建築やインテリアが好きな方、植物のある暮らしに興味がある方へ。
日常の延長に、ちょっとした発見と癒しの時間をお届けできたら嬉しいです。

ステップ1|植物の準備



ベースにしっかり給水させたあと、
根を傷つけないようにポットから優しく抜き取ります。
その一つひとつの工程に、植物へのまなざしが込められているよう。

ステップ2|土台づくり



たっぷり水を含ませた苔玉と苗を包みこむように整え、
「ぎゅっ、ぎゅっ」と形づくっていきます。

皆さん、集中しながらもとっても楽しそう。

ステップ3|麻紐で巻き上げる



ワークショップ最大のポイントはこの麻紐巻き。
講師が独学で研究したという特別な巻き方で、
見た目以上にしっかりと安定感があり、しかも緩まない!

「へえ〜!」「なるほど!」と感動の声もあがります。

完成したら撮影タイム どこに飾ろうかと想像する時間も楽しいですね

いかがでしたか?簡単そうでしょ☺

お喋りしながらでも1時間程で完成します。

ぜひこの機会に「MYハンギンググリーン」にチャレンジしてみませんか?

皆様のお越しをお待ちしております。

本社広報室 小櫛

7/6㈰「ハンギンググリーンを作ろう」

会場:静岡県富士市富士見台5-2-1(新モデルハウスOPENイベント会場内)

時間:10:00~13:00~15:00~
定員:各回6名様
講師:Plant Possibility
お金:500円(イベント特別価格になります)

お電話のご予約(9:00~18:00): 0545-52-9064

LINEでのご予約(24時間受付): <こちらをクリック>

7/5㈯6㈰富士市富士見台 Newモデルハウスオープン『ご家族とお友達と!モノづくりを楽しむお披露目会』開催

 

  • 最近の投稿記事
  • 今週よく読まれている記事
  • 月別アーカイブ