LivingDリビングディー第一建設| 住まいと暮らしのコミュニティカンパニー

静岡県山梨県の新築・不動産・リフォーム&リノベ・家具「LivingD」リビングディー第一建設

メニュー

【インタビュー】縄をなう魅力にはまった女性ユニット「なわないびより」さん。

約3分

LivingD第一建設では、暮らしにまつわる様々な

ワークショップを開始しています。

Culas+

今回ご紹介するのは、女性ユニット「なわないびより」さん。

<縄をなう魅力にはまった、おふたり>に

「縄をなう?」「どんなことができるの?」

スタッフ小櫛が伺いました。

ーなわないびよりー

両手を合わせて
稲藁を転がすように
よりをかけていく

ついさっきまで
植物だったものが
掌の中で「縄」となる

無心になって
両手を合わせていくと
心も鎮まる

その行為は
“祈り”にも似ている気がする

(スタッフ 小櫛); 縄をなう、気になります!活動や制作について教えていただけますか?


(なわないびより); 私たち「なわないびより」は地元の稲藁で、しめ飾りや藁細工を制作しています。作業は、藁を1本1本丁寧に仕分けるところから始めます。

しめ飾りや藁細工を手にされた方が、心地よく感じられ、場を清々しくしてくれるようなものをお届けしたいという思いで、ひとつひとつ制作しています。

かつては暮らしの道具づくりに欠かせない素材であった稲藁。
そんな伝統の技術を大切にしたい、伝えていきたいという思いから、みごほうきや縄綯いのワークショップも行っています。

 

『4月9日(日)みごほうきワークショップについて』


(スタッフ小櫛); そもそも『みごほうき』とは、どのようなものでしょうか?



(なわないびより);『みごほうき』は、お米がついていた稲の穂先を、1本1本丁寧に抜きとり、束ねて作ったほうきです。手に馴染み、ササッと使い勝手のよい手箒です。



(スタッフ小櫛) ; 使い勝手良いホウキ、日常で活用しそうですね! 最近、モデルハウスでもホウキで掃除をすることがあります。電気もつかわず、音もせずにササッと掃除ができて、環境にも優しく、心地よい掃除時間を体感しています。



(なわないびより); 昔からほうきは、チリやほこりを“払い清める”だけでなく、心身や空間を“祓い清める”縁起物とされてきました。新年度をすっきりとした気持ちで始めようといった気持ちで、みごほうき作りを楽しんでいただけたらと思っています。当日は、しめ縄や、しめ飾り等の販売します。



(スタッフ小櫛); 稲藁から暮らしの道具が作られる楽しさ、お子様にとっても学びの時間となりそうですね。いまから楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

会場となるハナレアルタナ「倉」は、築60年以上のリノベーション空間です。

 

ワークショップご参加の皆様へ「カフェ、ドリンクとお団子セット」もご用意いたします。

ふらっと来場でも」しめる企画イベント 4月9日(日)は「お外と倉とカフェ・ハナレ」へぜひお立ち寄りくださいね。



LivingD第一建設


本社;0545-52-9064


広報室 小櫛



https://www.livingd.jp/event/2023/04/01/post-41005/

https://www.livingd.jp/event/2023/03/30/post-40974/

https://www.livingd.jp/event/2023/03/19/post-40799/

 

  • 最近の投稿記事
  • 今週よく読まれている記事
  • Tag Cloud
  • 月別アーカイブ