LivingDリビングディー第一建設| 住まいと暮らしのコミュニティカンパニー

静岡県山梨県の新築・不動産・リフォーム&リノベ・家具「LivingD」リビングディー第一建設

メニュー

キッチンに大切なこと⑤【レンジフードのお掃除】

約2分

 

みなさんのお宅では、レンジフードのお掃除はどれくらいの頻度でなさっていますか?

我が家は、年に2~3回ぐらいですので、

お掃除の時には、『なかなか汚れていますねーーー』という状態です・・・

最近レンジフードの清流板廻りの油のしたたりが気になっていましたので・・・

一昨日お掃除をしました!

清流板を開くと、たっぷりと油が溜まっていいました・・・

①まずは、フード本体と清流板についた油を、乾いた布やキッチンペーパーでふき取ります。

(以前はアルコールウエットティッシュで拭いていましたが、油汚れをのばして広げてしまいますので、まずはふき取りが大切です!)

②ぬるま湯に浸した布で、再度ふき取ります。

③レンジフード本体の下側、内側は、アルコ―ルウエットティッシュで仕上げのふき取り、

 清流板はアルカリ電解水を吹きかけてふき取ります。(気持ちが良いくらい綺麗にふき取れますよ。)

④今回のお掃除革命!!!!!

 油汚れがついたファンの掃除の手間と時間を短縮するために考えてみました!

 まずは、羽の間に油汚れが付いているファンに、お湯をかけます!

(前回までは、アルカリ電解水をかけた後で羽の間をふき取っていましたが、これが時間がかかる作業なのです・・・)

 お湯で溶けた油を、キッチン水栓のシャワーで洗い流します!

 この工程を2回で、こんなにピカピカになりました!

 時短&力いらずのGOODアイディア♪

⑤天吊りフードなので、本体外側のほこりや油汚れをふき取ります。

①~⑤の作業時間は30分弱でした!

 

最近では、洗エールレンジフード(クリナップ)や、よごれんフード(リクシル)など、


お手入れがほぼ不要だったり、お手入れする場所が少ないレンジフードもあります。

(我が家は見た目でARIAFINAにしましたが、フィルターレスなので助かっています。)

キッチン選びの際には、レンジフードの見た目も大切ですが、

お手入れのし易さも検討してみてくださいね♪

デザイン設計室 實石

  • 最近の投稿記事
  • 今週よく読まれている記事
  • Tag Cloud
  • 月別アーカイブ