こんばんは。
先日裾野市Yさま邸へ、住まいの誕生日(1年点検)に
行ってきました。
80坪近くある広い土地に建てたお住まい。
大きなガレージを含む外構もすっかりお家と馴染んでいました。
1年点検では、住まいづくりに関わった業者さんと一緒に伺います。
住まいに関する気になることを、お伺いし直していきます。
今回は、
「玄関ドアの鍵の動作が気になる」
「外壁にシェードを付けたいので金具を取り付けてほしい」
などの相談をいただきその場でサッシ屋さんや
現場監督に見ていただきました。
ぱぱっと直してくれます、さすがプロです!
お引渡し時に比べ、パイン材の床が日焼けをしていて
味のある色味に変わっていました。
住んでいると中々分からないのですが、
久しぶりにお邪魔すると月日の流れを感じますね。
***
「そういえば、一種換気の澄家が標準仕様に
なったみたいですね!」とYさま。
そうなんです、チェックしていただいているのですか!と驚きましたが、
別のオーナーさまともそんなお話がありました。
ホームページを見てくださっているようで嬉しいです。
「より知り合いに紹介しやすくなりました。」と。
ありがとうございます。
(4月からセミオーダーのKIBACOの家は、澄家が標準仕様になりました。)
一種換気の澄家は、外部に取り付けた↑ここから綺麗な空気を、まずは建物基礎内に取り込みます。
そのあとさらに熱交換をした上で室内に空気を取り入れるシステムです。
この写真は、外側のカバーを外させてもらったもの。
こちらを外す前は、もう少し外観に馴染みます。
※今見えているものは、
虫をキャッチしてくれるカバーで、
さらにその中には、花粉などの微粒子を通さない
2重構造のフィルターを搭載しています。
2.0㎛以上の微粒子を97%除去し、きれいに浄化されてから室内に入ります。
室内には、壁付のリモコンがあり運転条件の変更などが出来ます。
外気温と室温内の平均気温もここでチェックできます。
先ほどの外のフィルターや室内に設置する
排気用のフィルターの
お手入れ時期もここで確認することが◎
「外のフィルターは3ヵ月に1回くらい、
室内は1ヵ月くらいです」と。
加えて1年に1度、熱交換フィルターのホコリの
掃除も必要です。
「(床に付いている給気口から給気されるので)
熱交換していても冬場は多少床からの冷気は感じることもあるけど、基本的にはとても快適。」
リビングのエアコン設定温度は27度。
意外と高い温度設定だなと思いましたが、室内は涼しく感じられました。
(外気温は30℃)
「リビングと寝室、それぞれ6帖用のエアコン2台を運転させています。
冬場も私は半袖半ズボンです(笑)」
だそうで…驚きです。
各お部屋の温度も管理しているとのことで見せていただきました。
どのお部屋も26℃~27℃
同じくらいの室温です
「人が集まると少し暑く感じるので
その時は温度を調整していますが、基本は
ずっと同じくらいで色々試しながら運転させています。」
と教えてくださいました。
***
久しぶりにお会いして、色々とお話することが出来て良かったです。
長い打合せ期間を得て無事お引渡しが出来たこと、
快適に暮らしていただいていること、
1年点検ではその嬉しさを一番実感できる時間です
Yさま、ありがとうございました。
谷口
24時間全熱交換型換気システム sumika>24時間全熱交換型換気システム sumika >