こんにちは、サイプレスです!
先日お休みをいただき、去年に引き続き、香川県へ行ってまいりました。
今年は瀬戸内国際芸術祭が開催される年だったので、女木島、男木島、豊島の三島にも伺いました!
一日目。まず香川県牟礼町にあるジョージナカシマ記念館へ。
それぞれの作品は、家族のために制作されたものも多く、木だけでなく、家族をとても大切にしている方でした。
当時の写真もたくさん展示されていたのですが、家族と一緒に写っている写真が多かったのも印象的でした。
▼メープルのこぶを利用したリビングテーブル
普段使われないような材も、余すことなく利用していたそうです。
木の心を読むこと、木と対話をすることを心掛け、自然を敬いながら制作していたジョージナカシマさん。
直接指導を受けた職人さんはもういらっしゃらないそうですが、思いや技術はしっかりと受け継がれているのだそうです。
実際に座ったり触ることができるものもあり、ゆっくりと堪能させていただきました~
次にイサムノグチ庭園美術館へ。
広い敷地に作品がたくさん並べられていたのですが、未完成のものや、当時使われていた道具類もそのまま展示されていました。
風景と調和した作品は、とても堂々としていて、凛としているように見えました。
自然と穏やかな気持ちになりました。
どうやってバランスを保っているのだろう?という作品もあったのですが、接着剤などは一切使用していないと教えていただきました、、、どうなっているんだ、、、?
▼庭園美術館の周りにあった石たち。
イサムノグチさんとジョージナカシマさんは仲良しだったのだそうです。
私には到底理解できないような異次元のお話をしている二人を想像してしまいました!
庵治石の産地である牟礼町は、いたるところに石材屋さんがありとても面白い町です。
またゆっくり訪れたいです。次こそ蒼島さんのギャラリーにも伺いたい!
そんな一日目。
しっかりうどんもいただきましたよ~
伺ったのは、「うどん本陣 山田屋」さん。
人気のお店のようで、観光で来たお客様だけでなく、地元の方もちらほらいらっしゃいました。
うどんの横に名物のしょうゆ豆も添えてあり、とても贅沢!
美味しかったです。
次回は10/30(木)更新予定です!
お楽しみに~