LivingDリビングディー第一建設| 住まいと暮らしのコミュニティカンパニー

静岡県山梨県の新築・不動産・リフォーム&リノベ・家具「LivingD」リビングディー第一建設

メニュー

5年越しのゴール! 設計パパが選んだ 加湿器最終形

約2分

設計パパの加湿器探し<最終章>

5年目でやっと見つけた“納得の一台”をレビュー

 

 

家を建てて5

最初に購入した加湿器は、cado STEM 620

デザインと加湿量が気に入っていましたが、

23年で突然ミストが出なくなる症状が続き・・・

 


象印の「スチーム式加湿器」を購入

スチーム式なので、お掃除がとっても楽になりましたが、

寝室に置くと加湿時の音がちょっと気になったり、電気代がかかりそう?

などの理由でお蔵入り・・・

 

 

寝室用にcado STEM 300を購入しましたが、

こちらも23年で突然ミストが出なくなる症状が・・・


昨年、Panasonicの「ヒーターレス気化式加湿器」を購入

他社製品よりもお掃除は楽で、タンク容量も多くて満足でしたが、

「強」運転時の音(ファンの音)はそこそこ大きくて、

加湿時にちょっと室温が冷えるような感じもしました。

 

 

そして今年、CAREPOD X50を購入しました!

超音波式+低温加熱の加湿器です。


ケアーパッド ステンレス加湿器のお気に入りポイントは、

なんと言ってもお掃除する部品の少なさです!

(加湿器に見えないBOX型で、見た目もシンプル!)

 

 

①ステンレス水槽

②振動子

③ステンレスカバー

④密閉シリコン(カバーの部分のパッキン)

⑤フィルター(ファンの給気口)

の中で、毎朝①のステンレス水槽をサッと洗うだけ

②~⑤は週に1回程度のお手入れでOK

 

今まで面倒だった加湿器掃除のストレスがほぼゼロになりました!

(他の加湿器では週に1度の掃除の際に、部品のぬめりなどがありました。)

 

さらに、ヒーター機能を使うと、約40℃のスチームが出るので、

加湿時の室温低下が気になりません。

 

我が家はキッチンの上に置いているので、

キッチンの水栓から直接給水ができてとっても便利です!

まだ使い始めたばかりですが、

我が家の加湿器探しの旅が終わりを迎えそうです♪

 

デザイン設計室 實石

  • 最近の投稿記事
  • 今週よく読まれている記事
  • Tag Cloud
  • 月別アーカイブ