南アルプス略して「なんぷす(南ぷす)」とも呼びます。「南ぷす」が、今アツい(株)リビングディーは、12月に南ぷすで高性能規格住宅「KIBACO」モデルハウスをオープンします!それに先立ち、10/20(日)には「構造見学会&お菓子まき」を開催します!ぜひ、秋の南ぷすへお出かけください! 先日、着工前のお打合せで初めてお会いしたT様から 「荒さん、山に登るんですよね?ブログ、読んでいます」 と、うれしいお言葉をいただきました。 T様も、お兄さんが良く山に登るそうで「この前、兄と金峰山(きんぷさん)に行ってきました」と。 金峰山は美しい稜線が有名で、私も登ったことがあるのですが1度目は真っ白で何も見えず…金峰山の山頂にある「五丈岩」 2度目はまだ氷が残る時期に行きまして、なんとテント場にチェーンスパイクを忘れ泣く泣く途中撤退…リベンジしたいと思っている山です。 T様とは、また山のお話ができたらと思っています。ネコの話も(^^) 南アルプス山脈にある日本百名山これまでに5座登りました。夏はマイカー規制が行われるため、車で移動→大きな駐車場に停めてバスで約1時間移動して登山口 なところが多く、(富士山もそうですね)車の移動時間が長いのもストレスですが、 バスも「始発に乗れるのか?」(人が多い観光シーズンは始発で5台くらい増便これに乗れないと1時間待ち?) 「並び方は?」(切符を買う列とバスに乗る列が別たいていは切符を買う列に「人」が並びバスに乗る列には「ザック」が並ぶ(笑)多分どこも一緒かと思われるがどこに並べばよいのかたいていわかりずらいので並んでいる人に聞く並んだら今度は教えてあげる のループ 今回登った「北岳」「間ノ岳」は、車の移動が2時間、バスでの移動が1時間15分車で3時間登るよりは楽だった気がします。(行きは不安で疲れましたが、帰りはすごく楽に感じました。) 北岳・間ノ岳もリビングディー南アルプスモデルハウスも中部横断道の増穂IC(富士川SA)が最寄りのインターとなります。 少し涼しくなってきて紅葉がこれから見ごろになってきます。南ぷすへ出かけましょう!登山部キャプテン 荒