現地には地縄が張られ、家の形がわかるように。夫婦で感じたことは正反対。私:大きいなぁ、、、妻:なんか小さいけど大丈夫?これが俗にいう地縄マジック。地縄を見慣れている私からすると、想定通り。庭のスペースも結構取れたな、といった感覚。妻は初めて見る地縄。本当にこの大きさで暮らせるの?といった感じ。このギャップがどんどん埋まっていくんだと諭し、いよいよ地鎮祭が始まります。いつも後ろから見守っていた地鎮祭も、当事者となって見える景色や感覚は少し違う。現場監督の加藤さん、コーディネーターの谷口さん2人に見守ってもらいながら無事に完了。記念に写真も撮りました。※妻とも撮ってます配置立会いは現地で行われる4回の立会いのひとつ。隣地との離れや工程差、排水経路を確認し、「これで着工します」の最終チェック。ここまでくると工事開始までまもなく。ワクワクしてきました。・・・入社15年目の私が、土地探しから始める自身の家づくり。いつも提案している進め方に忠実に、進捗状況を発信中。当事者になって一言≪ いい家が建ちますように ≫【支店長が家を建てるまで】まとめ▽イベント情報▽まずは見て・聞いて・相談